STAFFコラム

Well-being(ウェルビーイング)を理解する

Well-being(ウェルビーイング)という言葉を最近よく耳にしませんか?何となく聞いたことがある人はいるかもしれませんが、こういうことだ!と説明できる人は少ないのではないでしょうか?私も同じです。イメージで「豊かな」とか「健康的な」を想像するぐらいです。そうなると調べるしかありません。Well-being(ウェルビーイング)とは・・・どんな概念、考え方なんだろうと。

まずは言葉の理解から。

Well-being(ウェルビーイング)という言葉を直訳すると、「幸福」「健康」という意味になります。健康については、1946年に署名された世界保健機関(WHO)憲章 の前文で「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいう。」と定義されています。ウェルビーイングも、同様の意味合いで用いることが多い言葉です。

肉体的にも精神的にも満たされた状態・・・いわゆる幸福の状態ということでしょうか?
人と比較しない、ありのままの自分で良い、自分を受け入れている状態ということですかね。

Well-beingとは個人と社会の全ての範囲を現しているのだと理解しました。Well-beingな個人が増えることでWell-beingな社会が実現するような全体性のイメージです。ということは、自分自身も重要ですが家族や友人など社会全体も大切にしている。

ある研究者がWell-beingの対義語を考えることで理解が深まるといっています。それが、Well-doing(ウェルドゥーイング)だと。

Well-doing(ウェルドゥーイング)は与えられた役割や責任を果たすことが重要でそれらを達成することで得られる幸福感などで満たされる状態

その他にもWell-having(ウェルハビング)という対義語もあります。

Well-having(ウェルハビング)は例えばお金や権力など、いろいろなものを持つことで得られる幸福感で満たされる状態

今までは、do:〇〇をする・〇〇をやる もしくはhave:〇〇を持つ・〇〇を与えるみたいな考えから、これからの時代はbe:そこにいる・そこにある、ありのままでいいという考えが大事になるのでは?ということです。

ここで少し言葉の整理をしておきます。

ウェルビーイングは上記の通りですが、同じような言葉やニュアンスが色々とあります。例えば・・・

Wellness(ウェルネス) Health care(ヘルスケア) などです。
一般的に言うと Fitness(フィットネス)も入りますかね。

Wellness(ウェルネス)は1961年に「輝くように生き生きしている状態」と定義されたのが最初で、最新の定義としては「身体の健康、精神の健康、環境の健康、社会的健康を基盤にして、豊かな人生をデザインしていく、自己実現」とあります。

Health care(ヘルスケア)は健康の維持や増進のための行為や健康管理のことで考え方としては、未病の段階でそれを的確に察知し、自己治癒力を高めることで早めに対処していくとあります。

フィットネス業界の方々にはあれですが、一応フィットネスも記載しておきます。

Fitness(フィットネス)は肉体的観点、健康的観点で望ましいと考えられている状態に適っている状態、およびそういう状態でいること、そういう状態でいるもしくは状態になるために行う行為・活動などを指している。すなわち健康や体力の維持・向上を目的として行う運動。

意味としては重複している部分もありますが、それぞれの定義があります。

続いては考え方の整理です。

Well-being(ウェルビーイング)というのは、全てを包括した考え方であり、そのWell-beingな社会を実現するためのミッションとしてWellnessがあるようなイメージです。そしてその手段として、Health careがあります。その中にはFitness(運動)であったり睡眠、食事などからMindfulness(心・精神)と様々な分野があります。

簡単に図で表してみました。

画像1

ザクッとですが、こんなイメージです。

昨今はSDGSを筆頭にこういったことをビジネスにしたり、社会的信用を得るために有効活用している企業も少なくありません。その時にそういった企業に働く人達が本当の意味で理解していることが大切ですよね。

SDGSと並んで政府の中核方針にこのWell-being(ウェルビーイング)というフレーズが出てきています。よって、かなり浸透していくのではないでしょうか?ちょっと長くなりましたが、自分なりにある程度は理解できました。Well-being(ウェルビーイング)・・・これからどんな方向に進んでいくのか?注目です。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP