BLOG日々のコラム

フィットネスの社会的価値

企業に属していると「CSR」という略語を聞くことがあると思います。英語で(Corporate Social Responsibility)和訳は「企業の社会的責任」と訳されます。一般的なイメージはボランティア、寄付活動、法令順守、リスクマネジメント、環境保護活動があげられます。事業活動以外に付加さ

フィットネス業界の予約システムについて

スマートフォンの普及やデジタルやオンライン化の加速により、当たり前となったネット予約ですが、ここを深く考えることで1つのビジネスチャンスにとなります。数年前に新型コロナのワクチン接種での予約問題がありましたよね?!・予約スタートと同時に電話回線がパンクして繋がらない・ネット予約をし

中小零細企業の戦略

中小零細企業の戦略は簡単に言うと弱者の戦略です。そこで有名なのが「ランチェスター戦略」です。第一次世界大戦の頃に戦闘機を開発していたイギリス人、フレデリック・W・ランチェスター氏の名前がついた戦闘の法則です。それを1970年代に日本では松下幸之助氏中心に販売戦略に用いました。その戦略を一言

五常の徳

今は何も隠すことのできない時代になりました。デジタルの発達(スマートフォン・カメラ・SNS等)がそうさせました。心にもない嘘飾は見透かされて、いつでも本性は暴かれてしまう、そんな時代です。近年は政治家や企業家、著名人などが時代の変化についていけず、あり得ない失言や態度を重ねて社会的に批判さ

心理的安全性

今日は「心理的安全性」について。最近、ビジネス関連の記事でよく見るワードで、現在問題となっている某中古自動車販売会社でも問われていることです。簡単に説明すると組織やチームの中で自分の考えや気持ちを誰に対してでも安心して発言できる状態の度合いを言います。フィットネス企業も体育

ファンダム消費

ファンダムとは、特定のコンテンツや商品、人物などに熱狂する集団やその活動を指します。それらの経済活動はファンダム消費と呼ばれるそうです。ファンダム消費はインターネットやSNSの登場で、凄まじいスピードで加速しています。登場前は、各個人の活動が多くて自分の自己満足の要素が強かった・・・

人は資産

企業の資産とは・・・?間違いなく「人」でしょう。組織は人から成りますから。しかし、多くの経営層が人=費用と捉えています。ここの考えが変わらなければ、これからの時代を中長期的に成長していくことは難しいかもしれません。そう考えた時に企業の規模にもよると思いますが人数が重要なのでしょうか

価値の提供

フィットネスビジネスにおける価値の提供、すなわちWhat(なにを?)の明確化や追求が行われている企業やクラブはどのぐらいあるのでしょうか?特に総合型クラブにおいては、どのクラブも名称が違うだけで中に入ればどれも同じ・・・価値の明確化や追求は皆無かもしれません。総合型クラブの経営者もしくは幹部に「あ

健康経営の効果

ここ数年で「健康経営」というワードがビジネス界で多く聞こえるようになり、コロナ禍を経てよりそれは重要視されるようになりました。健康経営とは、従業員の健康保持や増進の取り組みが将来的に収益性などを高める投資であるとの考えのもと、健康管理を経営的な視点から考え、戦略的に実践することです。従業員の活力あ

フィットネスとAIについて

今日はフィットネスとAIについて私なりの考察を書いていきたいと思います。日本のフィットネス人口(参加率)を上げていく上で障害となっていることは・・・・時間・場所の確保・継続のためのモチベーションこのうちの2つを解決してくれるのが自宅やオフィスでのサービスです。したがって、下記のデジタルエク

TOP